(会社概要)
社名 株式会社東銀座出版社
代表者 青木勇喜夫
所在地 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-51-5 メゾン・ド・ブラン池袋B101
Tel 03-6256-8918
Fax 03-6256-8919
資本金 1000万円
設立 1989年
事業内容 書籍の編集、出版
編集長 塚田一未
(主要取次)
日販、トーハン、楽天ブックネット、新日本図書、大学図書など
(取引団体)
日本出版取次協会、地方・小出版流通センター、日本書籍出版協会、日本図書館協会
日本出版インフラセンター、出版デジタル機構、JPО近刊情報センターなど
(会社方針)
1989年の創立時に、自費出版と企画出版を並立させることを決めました。
「お金持ちの道楽」としか考えられていなかった自費出版を見直し、「自分の生きてきた証」「生涯の仕事や研究の成果」などを広く読者に問う機会にと考えました。
作家や教授などの専門家だけでなく、広く国民が取り組む文化の一つとして自費出版を位置づけました。
大手のマスコミが必ずしも社会のチェック機能を果たさず、とくに青少年への悪質マンガや暴力・性に対する間違った風潮をあおり、利潤追求を第一にした傾向に警告を発してきました。
人間が生きていく力になる文化・芸術、弱者も平等に扱われる社会、誰もが広く自分の考えを発信できる出版を目指しています。
私は400冊を超える自費出版を手がけてきました。
20年ほど前のことでした。制作過程であった『小説・安藤昌益』(林太郎著)の原稿を森村誠一さんに読んでもらうと、「こんなに力のある書き手を知らず、恥ずかしい」と謙遜されました。
故・井上ひさしさんには『マンガ・米がなくなる日』(1990年8月発行)の推薦をお願いしたら、夜中の2時過ぎに「農薬づけの米輸入に共に反対しよう」と、FAXにてメッセージをくれました。
こうした作家の心意気に心打たれると同時に、自費出版でも高く評価されると再認識しました。
私は「やさしい文章教室」を東京や千葉で指導していますが、初心者でも驚くほど感動する文章を書く人に出会います。
バスの中で赤ちゃんが泣いていて乗客がとがめると、「赤ちゃんは泣くのが生きている証し」と、乗客をいさめた運転手――この出来事に感動し、文章にした人。自死した娘を追悼し短歌に詠いながら、自死原因だった拒食症根絶のために奔走している人……。
ある日、北海道から一通の手紙が届きました。「自分史を勉強したいが、夫は開拓農民にそんな金はないし、文学なんか贅沢だと言います。夫に見つかると困るので、やりとりするための社名入りの封筒は使わないで」と。こういう人にこそ文章を勉強してほしいし、後世に残る本を書いてもらいたいと思います。
このように書くと少し難しいように思われるかもしれませんが、出版文化はどなたにも開かれています。私はそのお手伝いをさせていただきます。
(東銀座出版社編集長 塚田一未)